『神様になった日』はなぜ良いのか

『神様になった日』をみて

結論から言えば様々な問題を扱った佳作だと思った。 以下はネタバレありの感想ですので注意を。

構成について ~美少女ゲームとの比較~

全体的に構成はエロゲ(以下美少女ゲーム)を踏襲されていると感じた 簡単に言えば、1~8話が共通パートであり、9~12話が個別エンド(トゥルーエンド)である。 共通パートは意味がないことに意味がある。 どういうことか。 アニメでは1話簡潔であるから、1話の中の構成が平坦でなく、小さい単位での起承転結がある 一方、美少女ゲームは基本的に共通パート、個別ルート、トゥルーエンドのように、物語の単位がアニメのようにアニメ内時間で区切られるのではなく、一つの可能世界の単位で区切られる。 だからこそ、美少女ゲームをアニメへ移行すると、ルートのいずれかを展開するか、複数ルートを何話かにわけて展開されている。 したがって、物語が進まないことへのイライラはアニメをベースにした考え方であり、平坦な日常パートが続くパートは美少女ゲーム的だと感じた。 日常の繰り返しの中で生まれる登場人物への感情移入が生まれるのに必要な時間であると感じる。

受け止められ方について

美少女アニメがポルノ的、つまり、男性主人公に都合のよいヒロインに囲まれることが当たり前のなかでこの作品はどのように受け止められたのだろうか まだ、感想を見ていないが感想は軒並み低評価であるように感じる。私は、Amazon Prime で鑑賞していたが、まだ最終話が公開されていないにもかかわらず、低評価であることに違和を感じた。アニメを問わず、すべての作品は鑑賞が必ずしもなされるわけではないとは思うが、途中経過の評価が作品全体の評価となることには疑問を感じる。せめて、1話に対する評価であるとかと切り分けてレビューがされるべきだろうと思うし、鑑賞するときに評価が見えてしまっては鑑賞にバイアスを与えてしまう気がする。

アニメというメディアについて

SNSニコニコ動画などによるリアルタイムまたは非同期実況とともにある視聴環境にあっては、本作品のようなテーマを扱うこと自体が難しくなってしまう気がしまう。確かにニコニコ動画のコメントは動画に対するツッコミコメントによって、異なる観方を提供することができるが、アニメなどの作品に対する没頭具合を著しく下げてしまう。また、SNSであれ、ニコニコ動画であれ、コメントは原理的に多様な観方を提供できるように思えるが、実際には共感したいという思いがベースにあり、皆で同じ感想を持ちたい、あるいは、媒質の特性によって同じ感想を思考停止で持ってしまう性質があると思う。そのような媒体で作品を視聴することは、作品自体の印象さえ大きく変えてしまう。

テーマについて

導入はまさしく美少女アニメ的であるのかもしれないが、特に9~12話に関しては背景に現代的なケアの問題を含んでおり、意欲的な作品であると感じた。少なくとも、トレンドを狙った再生産やセカイ系の延長線上にある作品とは違う作品を作ろうという気概を感じることができた。しかし、細かないくつかの点で違和感や失敗をしているのかもしれないが、私は基本的に作品に対する揚げ足取りのような評価を並べたくはない。 まず、作品の背景にあるテーマは、次のようなものであろう。 生命倫理 人間の同一性、アイデンティティ AIと人間 ケア、介護、障がい者 子育て これらのキーワードを並べてみると、AIのようなテクノロジーと、新しい技術の登場による倫理の問題、そして、それらと現実の生活の中でのリアルなケアの問題がある。 ひとつひとつ見ていこう。 まず、AIと人間の問題。ひなの脳内に量子コンピュータが埋め込まれ、「神」になった。「神」の現れが非常に人間味のある姿や言動だったのは、アンドロイドとしてのAIとしたかったのであろう。 ひなの人格は量子コンピュータの機械が生成したもので、劇中でも「機械でも笑ったり反応できますよ」という旨のセリフがある。 そこにまず、AIと人間の問題があり、人間とはなにかという人間の同一性に対する問題がある。 前者は人間の本質はとはなにかをAIで再現しようと試みる過程のなかで扱おうとし、後者はなぜその人間は他の人間とことなるのかという人間の同一性の問題を示している。 例えば、人間の本質は心にあり、心が脳にあるのだとすれば、量子コンピュータを取り外したひなは、ひなではない。けれども、「神であったひな」と「神でなくなったひな」は陽太を通して葛藤がありながらも同一人物であること、そして、同じ愛を向けられる対象であるように感じられた。ひなの記憶は取り戻されない。しかし、ひなは陽太にだけは特別な感情があることだけは残っていた。それは、心が失われてもひなはひなであるという非科学的な領域、それこそ人間にとって扱えない領域、まさに神的領域というべきところだろう。 次に生命倫理の問題。量子コンピュータが取り除かれたひなは施設に入れられる。ひなは身体に不自由が生じる。それは、ひなが量子コンピュータを導入される以前の姿に戻ったのだ。このとき、ひなの家族は自分たちと離れ施設で暮らすことが両者にとってよりよい選択肢であると考えていた。だからこそ、家族の問題に割り込む陽太にたいして諦念のようなものを示していた。陽太が同じ立場に置かれたときにどうだったか。いままでとは全く違って自分を認識すらしてくれないひなに陽太は絶望した。この点に非常に現実的なケアや介護の問題があると感じる。いくら家族であったり、身近な人間であろうとそのような状況に置かれれば、綺麗な世界ではない現実的な問題や制約があり、それは愛だけでは乗り越えられない絶望がある。 寿命が伸び、親族の介護は身近なものとなるにあたっては、現実的には様々な歪みを生じさせており、それは愛だけでは乗り越えられないものがある。思い通りにならないことへの行き場のない感情は子育てにも共通するものである。

アニメという媒体の難しさ

まず、これらの問題を美少女アニメで扱おうとすること自体に、観客の期待するもの、観たいものとの差異があるのかもしれない点で難しいのかもしれない。 まず、ポルノ的な作品を望む観客に真面目な題材を展開することが難しいのかもしれない。 しかしながら、これまで名作と呼ばれてきたものは、広い大衆に受け入れられながらもその時代がもつ問題を表し、展開してみせた。 本作品でも導入の作品のテイストは美少女アニメ的でありながら、後半では問題意識の展開をしてみせた。 後半部分でついてこれない視聴者もいたのかもしれないと思う。視聴者が作品に対する謙虚さを失い、売れるか売れないかという消費の対象に回収されてしまったアニメではこのようなテーマを扱うこと自体が難しいのかもしれない。だから映画でならばこれは可能であったのかもしれないとも思う。

なぜ神様になった日は良いのか

テクノロジーの進歩よって生じる倫理的な問題と現実の生活にあるケアの問題を扱っている点。現実のケアの問題には様々な歪みがある。それらの問題を超越する人間が持ちうるものはなにか。これを示そうとしてみせた。その点に人間の営みの本質がある。